日本を知ることの大切さ、和心の良さを発信

第15回特別勉強会

押見宮司
過去のセミナー

第15回特別勉強会

~「いただきます」「ごちそうさま」を何故言うかを知っていますか?~

食べ物は単にお金で買ったものというものではありません。

お米や肉などは多くの人の手と幾多の時間をかけ育てられ、
自然の恵みや先祖から受け継がれてきたことなどのお陰で
やっと得ることが出来る貴重な物です。

そして、あなたの両親が一生懸命働いた結果、
いただくことが出来る食事でもあります。

その事全てに感謝する意味で挨拶をするものということを
昔から当たり前のように続けてきました。

しかし、最近はこの意味を知らないまま、
大人になったという方も多くいらっしゃるそうです。
家庭や学校でこんなことを教える機会がなくなっているようです。

「和魂漢才」

これは菅原道真公が残した言葉です。
まず、自分の国である日本の文化などを知らなければ、
世界のことは学べないという意味です。

先祖から継承してきた、精神文化や日本にある大切なものを
次世代へ伝えることが、とても重要であると語っているのだと思います。

湯島天満宮は約1600年もの歴史があり、
菅原道真公が祭られ、「受験の神様」として全国へ知られています。

今回の勉強会は、
長年、日本文化の継承や地域の発展へご尽力されている

湯島天満宮 宮司 押見 守康 氏をお迎えして

日本の良さと古くから言い伝えられてきたことの大切さの、
お話をして頂きました。

【日本を知る会】 第15回 特 別 勉 強 会

◎講 師    湯 島 天 満 宮  宮 司  押見 守康 氏

◎テーマ    湯天満宮 宮司に伺う、和心の国 日本
   ~今こそ知ろう、神社と祖先(日本人)より受け継がれてきた、美しき日本の心~

○日 時    平成21年12月5日(土曜日)
        18時30分から20時30分まで(開場:18:00)  

○場 所   湯島天満宮「梅香殿」
        飼鳥居正面・やぐ羅2階、
        住所:文京区湯島3-30-1


   ~湯島天満宮とは~

湯島天満宮は 雄略天皇の御宇(ぎょう)二年(458 年)勅命により
創建と伝えられ天之手力雄命を奉斎したのがはじまりです。

降って正平十年(1355)二月郷民が菅公の御偉徳を慕い、
文道の大祖と崇め本社に勧請しあわせて奉祀し、文明三年(1478)十月に
太田道灌がこれを再建。

天正十八年(1595)徳川家康公が江戸城に入るに及び、
特に当社を崇敬すること厚く、翌十九年十一月豊島郡湯島郷の
内五石の朱印地を寄進し、もって祭祀の料にあて、泰平永き世が続き、
文教大いに賑わうようにと菅公の遺風を仰ぎ奉ったのである。

その後、学者・文人の参拝もたえることなく続き、
林道春・松永尺五・堀杏庵・僧堯恵・新井白石などの名が見える。

将軍徳川綱吉公が湯島聖堂を昌平坂に移すにおよび、この地を
久しく文教の中心として
いよいよ湯島天満宮を崇敬したのである。

ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional